一般歯科|千葉市中央区の歯医者をお探しなら千葉みなと駅から徒歩15分の佐藤歯科医院まで。

一般歯科

さまざまな診療を行っています

千葉みなとの歯医者「佐藤歯科医院」では、小さなお子様からご年配の方までのさまざまなお口の症状に対応するために、幅広く診療を行っています。当院で行っている治療についてご紹介します。どんな小さなお悩みも気兼ねなく当院までご相談ください。

むし歯治療

小さなむし歯も見逃さない~ダイアグノデントペン~

ダイアグノデントペンとは、歯にレーザーを照射することで、むし歯の進行段階を数値化して把握できる装置です。レントゲンでも写らないようなごく初期のむし歯も見逃さずに確認できるため、早期の対応が可能になります。痛みもなく、治療法の選択肢なども数値を参考にご説明できるため、スムーズに進められます。

できるだけ歯髄を残す~3mix法~

3mix法とは、3種類の薬剤を混ぜた抗菌剤を使い、むし歯を無菌化する「内科的歯科治療」です。一般的な歯を削ったり神経を取り除いたり、また抜歯したりするなどのむし歯治療と比べ、歯のダメージを低減することが可能になります。

エルビウムヤグレーザーによる虫歯治療

当医院では、2種類のレーサー治療器を保有し、それぞれに使い分けています。
今回導入したエルビウムヤグレーザーは、虫歯の治療や根管治療に最大の治療効果があります。革命的に効果絶大です。

痛くないむし歯治療

虫歯治療は痛いものと考えている方は多いかもしれません。
しかし、私たちは痛くない虫歯治療が可能と考えています。
通常であれば、痛みを伴うような治療であっても、さまざまな工夫を凝らすこと、そして、うまく麻酔を活用することで、治療中の痛みを抑えることが可能です。

Step1. 説明

まずは、これからどのような治療をするのかをモニターを使って説明します。
虫歯治療は自分で見ることができません。
何をされているのかがわからないので、不安を感じてしまいます。
よって、十分なコミュニケーションをとって不安を取り除くことが、はじめの一歩。

Step2. 佐藤歯科医院の麻酔方法

リドカインテープを麻酔する部分に貼りつけ、充分に表面麻酔します。
リドカインテープは一般医科で使われている薬剤で、大変効果があります。

当院では、虫歯治療用と外科治療用で麻酔薬を使い分けています。
虫歯治療用麻酔薬にはメピバカインを使います。
歯髄に対してダメージが少なく、早く効果が出て、早く効果が消失します

虫歯治療用麻酔薬を、専用保温器で体温と同じ37℃に温めます
これにより、体内に注入する際の刺激が軽減されます。

そして、最も細い極細針(35G)で、痛点の少ないポイントをねらって、ゆっくり麻酔を注入します。
ここはドクターの経験と技術がものを言います。

Step3. 歯を削る

当医院の使用している治療ユニットは、ドイツのシロナ社のシリウスを使っています。
この、世界で最もハイテクユニットの最大のメリットは、体温と同じ温度の水、で歯を削れることです。
国産ユニットではこの機能はありません。
いわゆる、ぬるいお湯で歯を削りますので、歯髄に対して刺激が少ないのは、大きなメリットです。

歯を削る器具は、エアータービンを使うのが一般的ですが、当院ではエアータービンを虫歯治療には使いません
それが発する独特な高い音は不快感をあおりますし、高速で削ると痛みを感じやすいからです。
あの音を聞くと虫唾が走るというひともいます。
そこで、5倍速エンジンを使います。水の放出される音はしますが、さほどうるさくありません。
また、15,000~20,000回転で削ると痛みの発生が少ないことが実証されています。

できるだけ確実に、また必要最小限に歯を削ることは最も大切なことです。
よって、う蝕検知液を使って、正確に感染部位を取り除きます。
必要以上に削らないことは、痛くない治療の大原則です。

Step4. エルビュウムヤグレーザー

虫歯が深く、神経に近い場合は、特に痛みを感じます。
この場合、エルビュウムヤグレーザーを低出力で使うと、痛みを感じることなく虫歯を除去できます。
いろいろな方法を試しましたが、この方法が一番確実で高評価でした。

Step1~4まで行うことにより、痛みの少ない虫歯治療は可能と考えます。
それでも痛みを訴える場合は、筋肉内鎮静法、もしくは笑気吸入鎮静法をお勧めします。
ただし、保険適用外となります。

歯周病治療

歯周内科的治療

歯周病治療では、従来から外科的処置が行われてきました。当院ではそれに加え、抗菌剤を使って歯周病菌をコントロールする内科的治療を行っています。

初めにプラーク・歯石の中の歯周病菌の検査を行い、その状態に適した服用薬を処方して、歯周病菌を除菌。さらに真菌が多い場合には、有効なブラッシング剤「ペリオマスター」を使用して改善へ導きます。

いずれも処置後に再検査を行い、歯周病菌が減少していることが確認できれば治療完了です。喫煙習慣のある方は効果が出にくくなりますが、非喫煙者の方であれば有効な治療法だといえます。

治療前と治療後

治療前

治療後

外科的治療

外科的治療は、歯周病治療としてもっともスタンダードなものだといえます。歯と歯ぐきの間の溝「歯周ポケット」からプラークや歯石、また感染した歯肉組織を取り除き、お口の中を細菌のないきれいな環境に整える治療法です。

歯周病が重度にまで進行すると、歯を支える顎の骨や歯ぐきなどの歯周組織が大きく溶かされているため、それを再生させる治療が必要になるケースもあります。当院ではこの再生治療において、約7割の症例で有効な再生が確認されています。

再生療法~エムドゲイン~

失われた歯周組織を再生させる治療です。垂直的な歯槽骨の欠損がある場合、再生させたい部分に「エムドゲイン・ゲル」という特殊な薬剤を入れ、歯槽骨の再生を促します。外科手術が必要になりますが、1時間ほどで終わり、痛みもほとんどありませんのでご安心ください。

痛くない歯周病治療~ぺリソルブ~

ぺリソルブはクロラミンを使った歯周病治療です。
これは、歯周病の原因となる歯垢や歯石を薬剤で融解・殺菌して病巣を取り除くという方法です。
ぺリソルブを使用することにより、痛みが少なく・低リスクでの歯周病治療や予防が可能で す。
現在、スイスなどの大学で使われていて、効果があることが証明されています。国内で使われている医療機関はごくわずかです。

費用

歯周外科治療
GTR 33,000円
ぺリソルブ 1シリンジ 8,800円
エムドゲイン 33,000円

※料金は税込表示となります。

入れ歯

「かむと痛い」「違和感がある」など、今お使いの入れ歯にご不満はありませんか? こういった不具合が生じている場合、入れ歯の調整またはつくり直しが必要であると考えられます。

また入れ歯が痛いからとはめずにいると、歯を失った部分の隣の歯が倒れ込んできたり、かみ合う歯が伸びてきたりして、歯並び・かみ合わせを乱す原因になります。当院では一人ひとりのお悩みをしっかりと伺い、快適な入れ歯づくりをお手伝いいたします。入れ歯の不具合は放置せず、お早めに当院までご相談ください。

入れ歯の費用

※料金は税込表示となります。

バネのない入れ歯「ノンクラスプ義歯」
片側義歯 77,000円
両側義歯 110,000円
従来型より耐久性がアップした「改良型ノンクラスプ」
片側義歯 88,000円
両側義歯 132,000円
金属床義歯
フルマウス(チタン) 220,000円
フルマウス(コバルトクロム) 165,000円
片側(チタン) 110,000円
片側(コバルトクロム) 82,500円
保険適要外義歯
レジン床義歯(フルマウス) 55,000円
レジン床義歯(パーシャル) 44,000円

ページトップへ戻る