予防歯科|千葉市中央区の歯医者をお探しなら千葉みなと駅から徒歩15分の佐藤歯科医院まで。

予防歯科

むし歯・歯周病は
予防が可能な病気です

現在の日本では、「歯が痛くなったから……」「異変を感じたから……」――こういったきっかけで歯医者に行かれる方がほとんどで、それが当たり前のこととなっています。しかし、その結果、日本では歯周病やむし歯で歯を失う人が多く、残念ながら“入れ歯大国” と呼ばれるほどになってしまいました。

ところが日本でも、近年ようやくトラブルを未然に防ぐ“予防”の大切さが見直されています。むし歯・歯周病は、罹患のメカニズムが解明されているので、予防が可能な病気です。大切な歯の健康を維持するために、千葉みなとの歯医者「佐藤歯科医院」へ定期検診にお越しください。

定期検診のススメ

当院では定期検診の際に、歯科医師による口腔内のチェックに加え、口腔衛生のプロフェッショナルである歯科衛生士がお口のクリーニングを行っています。ご自宅でのケアでは落とし切れないプラーク(歯垢)や歯石を徹底的に除去することで、口腔内を健康に維持することができるのです。また同時に、セルフケアのコツなどもお教えしています。

定期検診は、治療後にも通うことが必要です。当院では、歯周病治療・インプラント治療を受けられた患者様には顕微鏡検査を行い、口腔内の細菌の数を調べて、一人ひとりに合ったメインテナンス期間や方法を提案しております。さらに細菌の増殖を防ぐ内服薬の処方も行っています。

今までのように「痛くなるまで歯医者に行かない」ということを続けていると、大切な歯は確実に失ってしまうでしょう。当院では歯科衛生士が2名在籍し、それぞれ責任をもって皆様のお口のケアを担当します。「失って初めて、歯の大切さに気づいた……」ということにならないよう、定期検診に通う習慣づくりを始めませんか?

※当院ではスウェーデン式の予防歯科方式を導入しています。また3年ごとにスウェーデン・イエテボリ大学のカリオロジー科での研修を受けております。

日本と海外の意識の違い

日本では、「予防歯科」の意識はまだ低いのが現状です。しかし歯科先進国であるスウェーデンなどの北欧では、かねてからお口のトラブル予防に対する意識が高く、「むし歯や歯周病にならないために歯医者に行く」という習慣が根づいています。

たとえば国民の9割が定期検診に通う習慣があるスウェーデンでは、80歳時点での平均残存歯数は20本以上。しかしそれに対し日本では、数年前まで約8本というデータが出ていました。そこから徐々に予防意識が高まった今でも、まだ13.9本と、スウェーデンとは大きな差が生じているのがわかります。

人は親知らずを除いた永久歯28本のうち、20本以上の歯が残っていれば、食事や会話を不自由なく楽しめるといわれています。食べたい物をガマンすることなく、楽しく暮らしていくためには、1本でも多くの歯を残すことが大切です。日本でも、予防の大切さを見直すべきだといえるのです。

スウェーデン式むし歯予防の勧め

スウェーデンは歯科予防先進国であり、世界的にもむし歯の少ない国です。しかし、50年前は日本よりむし歯の罹患率の高い国でした。どのようにしてむし歯のない社会にしたのか?その方法について紹介します。

  1. カリオグラム(むし歯のリスク判定)を作成し、個人個人に合ったむし歯予防を行う。自分はむし歯になりやすいのか、なりにくいのか。そして、何が原因でむし歯になりやすいのかを分析する。そして分析結果に基づいた予防方法を行います。
  2. 徹底した糖分(砂糖)の制限を行う。特に、コーラやスポーツドリンクなど。代用糖としてキシリトール。
  3. フッ化物によるむし歯予防を積極的に行う。

1.フッ素高配合の歯磨き剤を使う。

合言葉は2222。できるだけ高濃度のもの(1500ppm)が望ましい。お勧めはチェックアップ(ライオン)です。
※チェックアップ(ライオン)は市販されていません。当院でお求めいただけます。幼児用もございます。

  • 2(1日2回磨く)
  • 2(磨く時間は2分間以上)
  • 2(歯磨剤は2センチ)
  • 2(磨いた後2時間は飲食を控える)

2.リスクの高い方には、フッ素洗口を行う。

寝る前のフッ素洗口は効果が高いです。

むし歯予防メニュー

カリオグラム:スウェーデンイエテボリ大学型予防プログラム

ミュータンス菌(左) ラクトバチルス菌(右)

唾液緩衝能テスト

カリオグラムとは?

しっかりと歯ブラシをしていても、むし歯になってしまう人がいます。逆に、全く歯ブラシをしないのに、むし歯が全くない人もいます。
なぜ?それは、むし歯になる体質の違いなのです。
カリオグラムは、むし歯になりやすいのか、なりにくいのかの体質を検査します。お口の中の歯垢検査や、唾液検査、また日常の食生活調査、フッ化物使用調査を行います。そして、むし歯になる原因について判定し、その結果に基づいて個々に最適な予防方法を提案し、実践していただきます。
唾液検査では、むし歯の原因であるミュータンス菌、ラクトバチルス菌の数、唾液の分泌量、唾液緩衝能を調べます。時間は10分程度です。

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

専門機器を使用して行う歯のクリーニングです。ご自宅でのセルフケアに加えPMTCを受けることで、より効果的な歯の清掃が可能になります。汚れを徹底的に除去し、ピカピカにみがき上げた歯には新たなプラークが付着しにくくなるというメリットも。お口の中がすっきり・さっぱりする心地よさを実感してください。

ブラッシング指導

当院では、患者様それぞれに合った歯ブラシを歯科医師、歯科衛生士が選び、お勧めしています。お口の中の状態は、人それぞれ違います。患者様の年齢、歯肉の状態、歯並びを含めた補綴物の有無など、その環境は様々です。それぞれのお口の状態に合わせて、毛の硬さや大きさそしてデザインを考慮した歯ブラシを選択し、効率的なプラークコントロールを提案します。どうぞお気軽にご相談ください。

フッ素塗布

フッ素は、歯の再石灰化を促すことで歯質を強くし、虫歯菌の活動を抑制するはたらきがあります。お子様の虫歯予防として一般的な処置ですが、大人の方の歯にも有効です。

アメリカ3M社から出された、ホワイトバーニッシュは高濃度のカルシウムと高濃度のフッ素が同一部位に同時に作用する新しい塗布剤でエナメル質の再石灰化を強く促します。

歯周病予防メニュー

歯周病を予防するため、また再発を防ぐ為には、歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去することが大切です。しかし、毎日のブラッシングだけでは完全に歯垢を除去することはできません。
ご自身では取り切れない汚れや歯垢を「メンテナンス」で定期的に除去することは重要です。また、それぞれの口腔に適したブラッシングの方法を指導します。
また、全身疾患に悪影響を及ぼす歯周病を予防することは、お口の中だけではなく全身の健康を増進することにも非常に有益です。

歯周病のメンテナンスとは?

歯周病のメンテナンスは、歯周病安定化治療(SPT)歯周病重症化予防治療として保険診療にも導入されました。
基本的には2ヶ月に1回のペースですが、場合によっては1ヶ月ごとにメンテナンスを行う場合もあります。

メンテナンスは何をするの?

歯周病は、歯周病菌による感染症です。
感染を予防するには、歯周病菌のすみかである歯垢(プラーク)の除去が重要です。
そのためには、まず歯周ポケットの検査が必要です。

プローブという、器具を使って歯周ポケットの深さを測定します。成城な歯周ポケットは3mm以内。軽度の歯周病ではポケットは4~5mmと深くなり、ポケットを触ると出血してしてきます。
中等度の歯周病では更に歯周ポケットは深くなり6~7mmとなってきます。重度の歯周病では8mm以上となってきます。こうなると残念ながら治療不可となります。
歯ブラシで歯垢を取り除けることができるのはポケット3mm以内です。よって、メンテナンスで汚れを除去しなければ、長期間汚れが残ってしまい、歯周病は悪化します。

感染を予防するには、歯周病菌のすみかである歯垢(プラーク)の除去が重要です。
そのためには、まず歯周ポケットの検査が必要です。

(検査表)

そのためにはまず歯周ポケットの検査が必要、歯垢が長期間付着していると石灰化して歯面に付着します。それが歯石です。

歯石は歯ブラシでは除去できません。メンテナンスでは、この歯石をスケーラー等の器具を使って慎重に除去します。
きれいになった歯周ポケットは薬液でよく洗浄し、予防のための抗菌剤を注入します。

(顕微鏡)

また歯垢を歯科用顕微鏡で観察し悪い歯周病菌が住み着いてないか調べます。

(口腔細菌検出装置 orcoa)

場合によっては歯周病菌の中で最も毒性が強いP,G菌について、歯垢を検体としてPCR検査を行いその活動性を調べますが著しく悪い場合は、抗生剤の投与を行ったりします。投薬により著しく改善するケースは多く見られます。

ページトップへ戻る